今日から勉強記録をつけていこうこと思う。
勉強を始めて4ヶ月たったので勉強も慣れて習慣になりつつある。
数学
数学は「初めから始める数学」シリーズを使っている。もともと勉強はできなかったので自分にあったレベルを着実にこなしていこう。
数学・問題集
数学の問題演習は「初めから解ける」シリーズだ。
物理
物理は「宇宙一わかりやすい高校物理」をつかっている。もう二周まわして問題集を解きながら講義を見返したりしている
化学
化学もまた「宇宙一わかりやすい高校化学」をつかっている。
物理・化学
「宇宙一」 だけでは物足りないのでチャート式の「新物理」「新化学」を辞書代わりにつかっている。この参考書の内容は教科書と同じ。
英語
英語は「大岩の1番はじめの英文法」を数回やりおえたあとNextStageをつかっている。エバーグリーンはフォレストのことだ。辞書がわりにつかっている。最近は、読解の勉強も始めたので「入門英文解釈の技術70」をやっている。
大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)
Next Stage 英文法・語法問題[4th EDITION]: 入試英語頻出ポイント218の征服
英単語
英単語長はデータベースだ。中学英語からやり直しているので1700
からスタート。
国語
まずは古典だがとりあえず文法をマスターするために「古典文法ステップアップノート」を使っている。このドリルでは不十分なので教科書をみながら学習している。
古文単語は「古文単語315」。その他は国語の常識を高めるためにつかっている。
マドンナ古文常識217 パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ)
社会
社会選択は倫理、政経だ。黄色本を読み物として通読している。三周目にはいった。
通読はどの知識が重要なのかわからなくなるのでゆくゆくは演習をして固めるつもりだ。
勉強について
私の勉強は考察が好きだからだ。考察をするには正しい知識と正しい論理が必要である。だから勉強をはじめた。勉強は地道の積み重ねである。じんわりじんわりとかつ自分のレベルにあった勉強をすることで力になる。勉強は研鑽あるのみ地道だ。
果てに、学力が備わったら大学受検してみようと思う